脂肪肝FATTY LIVER
- 脂肪肝疾患
-
肝臓に脂肪が多くたまった状態が“脂肪肝”です。進行すれば肝硬変や肝がんを発生することがあります。
脂肪肝には、お酒を飲み過ぎた人がなるアルコール性の脂肪肝と、お酒をあまり飲んでいないのに肝臓に脂肪がたまってしまう非アルコール性の脂肪肝があります。- アルコールを飲まないのに、脂肪肝 = 非アルコール性脂肪肝疾患 NAFLD
- アルコールを飲めば、必然的に脂肪肝 = アルコール性脂肪肝疾患 ALD
これまでは、過食や運動不足、お酒の飲みすぎが主な原因と考えられてきました。これに、糖尿病や高脂血症などの代謝異常が加われば、代謝異常関連脂肪肝疾患MAFLDと言われ、さらに肝硬変に至りやすいことも明らかになってきています。
- 代謝異常関連脂肪肝疾患 = MAFLD
代謝異常とは…
・糖尿病、高脂血症
・肥満
・やせ型でも複数の代謝異常Group1 ➡ 2 ➡ 3に従って、肝硬変や肝がんのリスクが高くなります。
大量飲酒習慣があれば、肝硬変に至りやすいことは想像しやすいですが、飲酒習慣がない“非アルコール性脂肪肝疾患”においても肝硬変に至る割合を示したのが下図です。
腹部エコー所見
“肝臓”が“腎臓”より明るい ~ 肝腎コントラスト陽性
肝がん FIB4-index
肝の“硬さ”を簡単に計算する!
肝臓は、“硬くなる”と、“がん” が出やすくなります。硬くなる指標として、汎用されるのが、“FIB4-index”と“腹部超音波”です。
以下の簡単な項目から算出されます。- 年齢
- AST・ALT(血液検査)
- 血小板数(血液検査) 15万未満は特に注意!
FIB4 2.1以上 で肝がんの発症リスクは 21倍 となります。
Tateishi R. J Gastroenterol 2020MAFLDは肝がん発生に注意!