- ホーム
- 発熱外来に関するご案内
新型コロナウィルス感染症に関する
当院の対応についてABOUT OUR CORRESPONDENCE
~ 新型コロナウイルス抗原検査・PCR検査、胸部CT検査 が可能です ~
新型コロナウイルスが、現代の新しい感染症として世界中で広がり、もうすぐ1年が経過しようとしています。
国内における検査体制も少しずつ拡充され、限定的ですがコロナウイルス感染への治療薬も認可されつつあります。
このような状況の中、当院も福岡県より 新型コロナウイルス 診療・検査医療機関 として正式指定されました。
発熱する可能性のある疾患は、新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザや市中肺炎に加えて、高齢者では盲点となる胆道感染etcなども、適切に評価していく必要があります。当院では、“新型コロナウイルス検査”に加えて、至急血液検査やX線・CT検査などを組み合わせながら対応しています。既存疾患リスクや個別背景を評価して、緊急性や重大性がなければ、一定期間の外来経過観察の時間軸も利用して診療しています。
それぞれの患者さんに対して、必要時は入院併設医療機関や専門医療機関へ紹介しています。
当院での診療や検査をご希望の方は、発熱の有無にかかわらず感染拡大防止のため、必ずお電話 ( 当院: 0946-24-5151 ) で症状を一度ご相談くださいますようくれぐれもよろしくお願いいたします。
尚、新型コロナウイルス感染流行に伴い、医療機関では、コロナ前時代の例年とは異なった対応が求められています。そのため、予想以上に待ち時間が発生する可能性があることを、予め十分に御了承下さいませ。
熱が出たら、コロナ?それとも何?
昨今のコロナパンデミックという歴史的事件で、熱が出たらコロナかな?と不安になる患者さんが実際多く、当院にも多数来院されます。御不安な気持ちを誠実に受け止めつつ、同時に科学的な評価として、コロナもしくはそれ以外の疾患も、同時に鑑別していく必要があります。
当院の順序として、まず以下を重視して、情報収集しています。
- 発症からの経過・症状の強さは、どれくらいの期間で、どのように増減していますか?
- 咳や咽頭痛などの、横隔膜より上の症状ですか? あるいは腹痛などの横隔膜より下の症状ですか?
- 熱+α症状はなんですか?
ぶつぶつ(皮疹)、関節痛、倦怠感、頸部痛、腹痛 etc... - 高齢者か、基礎疾患があるか?
糖尿病、癌治療中、透析中、人工弁や異物留置 etc...
発熱・・・症状と時間経過~時間軸
2つを重点的に診ます!
①発症直後と、②発症後10日目前後の時間軸2点の観察が重要です。
よって、発症から10日目前後までは注意深く症状を観察して、増悪時は必ず再診して下さい。
①を乗り越えた場合、②の時期の注意。
①②ともに乗り越えた場合、この発熱エピソードは、下記の例外を除いて安心です。
例外:人工血管(透析シャントetc)やペースメーカーなどの体内異物留置、抗がん剤・ステロイド・リウマチ疾患での免疫抑制剤使用中→格別のリスクとなりますので、一般患者さんとは扱いが完全に異なります。

コロナ関連検査ANTIBODY TEST
当院ではコロナ関連検査は、下記すべて実施しています。
PCR検査・抗原検査・抗体検査
特に抗原検査は約30分で判定可能であり、外来診療では簡便です。
- PCR検査
-
意義
今感染しているかどうかを判定
-
検体
鼻咽頭拭い液、喀痰など
-
長所
感度が高い
-
短所
結果までに時間がかかる
(約6時間) - 抗原検査キット
-
意義
今感染しているかどうかを判定
-
検体
鼻咽頭拭い液
-
長所
短時間(約30分)で判定可能
-
短所
感度が低い
- 抗体検査
-
意義
過去の感染の有無を判定
-
検体
血液
-
長所
感染症流行の全体像を把握できる
-
短所
擬陽性が起こり得る
