【第7回】スマホ連携「体組成計」で健康管理も!

40代になり健康診断で「肥満気味」「高血圧の傾向あり」と指摘され、仕事のストレスや運動不足が原因で体重が増加。そこで、ただの食事制限ではなく、GLP-1を活用したメディカルダイエットに挑戦することを決意した私。ダイエットに励む中、実感したこと。それは「計測」がいかに大事かということです!

 

何となく体重を減らそうとするのではなく、日々の数値をしっかり把握することで、モチベーションを維持しながら効率的に取り組むことができます。特に、40代のダイエットは単なる体重の増減だけでなく、体脂肪や筋肉量の変化も重要。そこで今回は、私が実際に活用している体重計と計測のポイントについてご紹介します。

 

ダイエットの経過をしっかり記録するために使用したのは、オムロンの「体重体組成計 KRD-603T2-W カラダスキャン」。この「体組成計」は体重だけでなく、体脂肪率や筋肉量など体の組成がわかるというもの。大きな特徴はこちら。

 

特徴① スマホに自動転送で記録が楽!

オムロンのスマホ専用アプリと連携し、乗るだけで測定データが保存されるため、記録の手間がかかりません。

特徴② 体重の変化が一目で分かる!

体重の増減をグラフ化し、日々の変化を可視化できるため、ダイエットのモチベーションアップに貢献してくれます。

特徴③ 体脂肪・BMIなど多項目を計測可能

体重だけでなく、体脂肪率や筋肉量もチェックできるため、ダイエットの質の向上につながります。

日々の計測を続けることで、単に数値を知るだけでなく、「ダイエットへの意識が高まる」ことを実感しました。毎日の変化を確認することで、食事や運動の調整もしやすくなり、より効果的な体重管理が可能になったと思います。

引用 オムロン公式サイト https://store.healthcare.omron.co.jp/category/14/KRD_503T_BK.html

スマホと連動、数値を記録できる。画像は専用アプリの画面をスクリーンショットしたもの。

さらに嬉しいことに、使用した「体組成計」は家族も登録できるため、家族全員の健康管理にも役立ちます。オムロンの血圧計と同期すれば、ダイエットと同時に血圧の変化もチェック可能です。実際に体重が減少するにつれ、高血圧気味だった数値も改善していきました。計測を習慣化することで、ダイエットだけでなく、自分や家族の健康管理に役立ったのは、本当によかったと思います。

引用 オムロン公式サイト https://store.healthcare.omron.co.jp/category/14/KRD_503T_BK.html

ダイエットはとにかく「続けること」が何より大切! 便利なガジェットを活用すれば、手間を減らしながら、ストレスなく続けられる環境も整います。オムロンの体組成計を取り入れたことで、自分自身の体としっかり向き合い、モチベーションを維持できることを実感しました。これからも数値を管理しながら健康的な生活を継続していきます!

[メディカルダイエット体験レポート 40代男性の場合] (2025.05.26)